環境ウェブノートは、広義な意味での「環境」に属するウェブサイトやブログを収録しようとしています。
環境ウェブノートは、広義な意味での「環境」に属するウェブサイトやブログを収録しようとしています。
まとめ1
環境ウェブノートは環境を幅広いテーマで定義した環境に関する情報サイトリスト集です。地球環境問題や水質、土壌環境、教育や住まいについてのカテゴリーもあります。
まとめ2
教育環境への意識は大変高く、家庭の状況もかなり影響すると考えられます。これらの「環境」と一般によく知られている「自然環境」を組み合わせた、かゆいところに手が届く実践的な事例集です。
「環境」は幅広い意味を持つ言葉です。多くの人が、環境=自然と考えると思いますが、実際には、住まい(住環境)や道路・建築物、利便性なども含めた生活環境、人と人との関わり合いとしての教育環境や家庭環境も含まれます。
このように、自然環境だけを含まない意味をもつことも多々あります。その一方で、自然が豊かな日本に生まれ、住んでいる者にとっては、身近な自然から地球規模の環境問題までも理解しておきたいところです。
有益な環境に関する情報サイトのベスト3を選ぶとしたら、
環境省
EICネット
環境goo
の3つを管理人は列挙します。
これらのサイトには、ローカル、グローバル、政策などについて多数の情報が集まっていますし、利用させてもらっていて大変有益です。でも、これらのサイトにも問題点があると考えています。
1つは、自然環境に関する活動をしている人たちの情報に乏しい・見つけにくい(実践活動事例を見つけにくい)ことです。2つめは、広義の環境ではなく狭義の環境(自然・エコ)に重み付けしている点です。
冒頭に書いたように、環境の意味は深く広いものです。エコだけでは不十分だし、何でもエコ活動に結びつけるのも偏りすぎだと思うわけです。
そこで、当サイトは、(自然)環境だけをメインで取り扱うようなポータルサイトではなく、「広義の環境」での実践内容や細かなレポート的な事例をノートのように収録していくことを目的としています。
「環境」全体を捉えるだけではなくて、「あっ、こんなコトもやってるんだ~」というような小さな発見や気づきが得られるサイトを作っていきたいと考えています。どうぞよろしくお願い致します。
自然だけにとらわれない広い意味で「環境」をとらえ、人間との共生を考えるための環境情報の事例集です。
現在、休止中